クリスマスイブを上司と二人っきりで過ごした話

f:id:itarenai:20151229223659j:plain

クリスマスイブに上司(元半導体技術者)と飲みに行くことになりました。
その時の、昔の世界も踏まえたシンギュラリティが来るかどうかの話が面白かったので、記憶と少しのメモを頼りに書いてみようと思います。

  • シンギュラリティとは
  • 少し前置き
  • 昔話
  • 技術特異点がやってくる
  • 技術特異点は日本に落ちた核爆弾
  • まとめ
  • 参考資料

シンギュラリティとは

f:id:itarenai:20151229223616j:plain

シンギュラリティ(技術的特異点)を知らない方も多いと思うので「シンギュラリティ」についてウィキペディアより引用しました。

技術的特異点(ぎじゅつてきとくいてん、Technological Singularity)とは、未来研究において、正確かつ信頼できる、人類の技術開発の歴史から推測され得る未来モデルの限界点を指す。 端的に言うなれば「科学技術が何らかの原因で予測不能なほど爆発的に発達し始める地点」のことであるが、近年様々なメディアに引用されるうち定義が錯綜し、バズワードと化している面も大きい。

技術的特異点は、「強い人工知能」や人間の知能増幅が可能となったとき出現する。フューチャリストらによれば、特異点の後では科学技術の進歩を支配するのは人類ではなく強い人工知能やポストヒューマンであり、従ってこれまでの人類の傾向に基づいた人類技術の進歩予測は通用しなくなると考えられている。
この概念は、数学者ヴァーナー・ヴィンジと発明者でフューチャリストレイ・カーツワイルにより初めて提示された。彼らは、意識を解放することで人類の科学技術の進展が生物学的限界を超えて加速すると予言した。意識の解放を実現する方法は、人間の脳を直接コンピュータネットワークに接続し計算能力を高めることだけに限らない。それ以前に、ポストヒューマンやAI(人工知能)の形成する文化が現生人類には理解できないものへと加速度的に変貌していくのである。カーツワイルはこの加速度的変貌がムーアの法則に代表される技術革新の指数関数的傾向に従うと考え、収穫加速の法則(Law of Accelerating Returns)と呼んだ。

技術的特異点 - Wikipedia

続きを読む

「ニュース速報」をWEBサイトに配信する、ブログパーツサービスを公開しました

このサービスは、テレビの上部に出てくるような「ニュース速報」を自分の「ブログ」・「WEBサービス」に「一行スクリプト」を貼り付けるだけで、最新のニュースを流すことができる、ブログパーツサービスです。
と言ってもまだ、地震情報にしか対応していないのですが(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)。。。
今後複数のニュースソースに対応していく予定です!

続きを読む

GUGEN2015に住MILE-KEY(スマートキー)を出展しました

鍵を開け閉めするというのがいろいろとだるいなぁと思ってたので、友人と一緒にスマートキーを開発しました。
GUGEN2015に出展したので、もし欲しくなったら、GUGENサイト(下部に記載してる)の「欲しいね」ボタンを押してもらえると嬉しいです、もしかしたら商品化もされるかもしれません。
続きを読む

MACでのニコ生やり方(メモ)


Safari開く
・ニコ動を開く
・USBマイクつける
・OBS開く
遅延長い

OBSミキサー
・音声入力キャプチャはあげても意味が無い
・音声出力キャプチャはPC内からの音を出しているようだ(56dBがおすすめ)
・デスクトップ音声もPC内からの音を出しているようだ(つわかない)
・マイクはマイク入力をとっている(23dBがおすすめ)

この状態だとヘッドホンに音が入ってこない
・出力をヘッドホンにすると・・・PC内音声がニコ動に流れない
・出力をSoundFloer(2ch)にすると・・・PC内音声がニコ動に流れる
・出力をSoundFloer(2ch)にしてSoundFloeredを立ち上げBuildInOutputをONにする・・・ニコ動にも流れて自分でも聞ける


・OBSの設定>音声>サンプリングレート項目を48khzにする

次世代 Web カンファレンスに行ってきた

次世代 Web カンファレンスに行ってきました。

nextwebconf.connpass.com

朝10時開始だけど僕が起きたのは10時だったので残念ながら遅刻するという形になってしまいました。
せっかくなので、忘備録として、自分が行ったセッションだけでも、軽く振り返って書き残しておきたいと思います。

続きを読む

RaspberryPiとAppleWatchでエアコンを操作するリモコンを作ってみた

最近はすっかり秋めいてきて、冷房を使うこともすくなってきましたが、 夏の間僕はよくエアコンをつけっぱなしにしたまま外出してしまうという失敗をしていました。
そこで今回は、エアコンをRaspberry Piを利用して外からでも「ON・OFF」出来るようにしてみました。 更にせっかくなので、持て余しつつあったAppleWachから操作できるようにアプリも作りました。 ものとしては簡易的なものですが、せっかくなので作り方を解説しようと思います。

続きを読む